キーワードプランナーを使うと、投稿ネタに困る事がなくなる?!- Google AdWords
キーワードプランナーは、Google AdWordsに付いている検索キーワードの検索数を図る事ができるツールです。
これを使用して、Facebookやブログの投稿ネタに困らなくなる秘訣をご紹介します!
キーワードプランナーの使い方はこちらをご参照ください。
使い方を把握している事を前提に、
話しを進めてまいります。
記事のテーマを「白髪」とした場合

仮に、Facebookやブログの記事テーマを「白髪」とします。
あなたならどんな記事を書きますか?
また、「白髪」をテーマにした場合、
何個の記事を書くことができるでしょうか?
美容室のフェイスブックやブログを拝見していると、
「白髪」をテーマにした記事の場合、
白髪染めの紹介記事が多くなっているように感じます。
しかし、商品紹介やメニューの紹介だけでは、
本当の意味でのお客様ニーズに答えていないと
言わざるおえません。
なぜなら、「白髪」というキーワードを検索しているユーザーの
心理は各々違うからです。
例えば、
- なぜ白髪が生えるのか?
- 若白髪の原因は?
- 白髪は何で染めると一番良いのか?
上記の3つの記事テーマが浮かんできます。
そこで、ユーザーニーズがどこにあるのかを
把握すると、ますますあなたのブログは人気が出てきます。
つまり、
【ユーザーニーズの把握=キーワードプランナーの活用】
なのです。
「白髪」をキーワードプランナーで検索すると
キーワードプランナーで、「白髪」を検索すると、下記のキーワードで、グーグルで検索されていることが分かります。
※一部を抜粋して記載
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
どんなキーワードで検索されているのか、
一目瞭然になりますよね!
上記に記載されているキーワードで、
記事のタイトルを考えると、
20記事弱は、「白髪」をテーマにして
記事を書くことができます。
「白髪」に強いお店!?
お客様のニーズに答えて、「白髪」のテーマだけで、
20記事ブログを書くと、
「白髪」に詳しい美容室!
つまり、「白髪」の悩みのことなら、
何でも叶えてくれる美容室!
この様なブランディングに繋がります♪
ブログは、
「どんなお店なのか!?」という事を、
表現するためのツールです。
あなたのお店で打ち出したいメニューがあるのであれば、
メニューだけを打ち出すのではなく、
「そのメニューに詳しいお店」をブログで発信する事を
オススメします。
そのために、
「キーワードプランナー- Google AdWords」が
あるのだから!!
