カリスマ美容師と一般美容師の決定的な違いは!?
日本の美容業界で、カリスマと言われている代表的な美容師は、
宮村浩気さん、時枝弘明さん、新井唯夫さんなどいらっしゃいます。
この方々に共通している事は、個性が豊かであり、
誰も真似できない独自性がある事ではないでしょうか。
即ち、「自分の強み」を知り尽くしている!と言えます。
そこで、「自分の強み」を知るとはどういう事なのか、
どうすれば「自分の強み」を知ることができるのかについて、
私の実体験や売れている美容師の成功体験を基にお伝えします。
①「自分の強み」を知るとは!?
サロンワークの現場を想像してみて下さい。それぞれ役割がありますよね。
例えば、
- 受付を担当するレセプショニスト
- カット以外を担当するアシスタントリーダー
- カラーを専門とするカラーリスト
- カットを担当するスタイリスト
- お店を統括するオーナー
そして、それぞれ向いている性格や特性があります。
自分はどのポジションで仕事をする時が、
一番ストレスを感じなくて、楽しいと思うのか!
その事を見つける事が、「自分の強み」を知る事の第一歩なのです。
皆さんも経験があると思いますが、
Aというアシスタントを付けて仕事すると円滑に仕事が回るのに、
Bというアシスタントを付けるとイライラしてしまう・・・
そんな事を感じたことはありませんか。
なぜ、そのような事を感じてしまうのでしょうか。
その答えは、
「自分と似た性格でぶつかってしまう」という事があげられます。
私の大好きな漫画ワンピースを例にしてご説明します。
下記をご覧ください。
画像の引用元:http://www3.hp-ez.com/hp/silver2403/page11
横軸を、左脳・右脳と設定。
左脳は、思考や論理を司る人間的な脳と言われます。
それに対して右脳は、五感を司る動物的な脳と言われます。
縦軸を、内向的・外向的と設定。
外向的は、他人に対して積極的な性格
内向的は、心のはたらきが内向性であるさま。内気。
日本を代表する人気漫画のワンピース。
ワンピースのキャラクターを改めて、
図に表現すると、それぞれキャラクターに
特徴がある事を再確認できます。
そして、ゾロ・サンジがなぜ仲悪いのか?(笑)
似た性格なのだとわかりますよね。
ゾロとルフィー、サンジとルフィーが行動を共にすると、
円滑に事が運ぶこともこの図を見ると納得できます。
即ち、
「仕事が円滑に回る
=自分に無いものを持っている者とパートナーになる」
同時に、「自分の強み」を再確認する事にも繋がります。
②「自分の強み」を再確認する方法について
先日、私は「自分の強み」を知るという勉強会に参加しました。そこで、体験したことをお伝えします。
講師の先生を除いて、総勢8名が集まった勉強会でした。
8名は、それぞれ初対面同士。
そこで、行ったことは、
- 幼少期に、嬉しかったことや楽しかったことを紙に書きだす。
- 1人、3分の持ち時間で、自己紹介を行う。
- 自己紹介を聞いていた、他の7人はその人に対して
どのような印象を受けたか紙に書く。 - 一番始めに書いた紙を自分以外の人にまわす。
- それを見て、その人がどんな職業に向いているかを紙に書く。
各々が初対面だからこそ、見えてくるものがありました。
私の場合は、向いている職業の中で印象的だったものがあります。
- 20代の若者のリーダーとして起業
- 結婚相談所
- 商工会議所での講師活動
私は将来、「全国をまわるセミナー講師になりたい」
という夢があります。
その夢が、現実になるかもしれない!
なぜなら第三者から見て、
それに向いているという評価があったからです。
私が、特にストレスを感じることなく楽しいと思う瞬間は、
美容室で、Facebookの勉強会を実施している時です。
この事が、「自分の強み」であると再確認ができました。
皆さんは、どの時にストレスを感じることなく、
楽しいと思いますか。
それが、「自分の強み」になると
この勉強会で学びました。
③「自分の強み」を知っている美容師の成功体験とは!?
今まで私は、のべ500人以上の美容師に会ってきました。その中でも、この方の経験談が大変印象深かったです。
それは、アシスタント時代から
「個人ブランディング」を加速させていたのです。
具体的には、下記をご覧ください。

お店のロゴを作るのは普通ですが、
こちらの美容師さんは、アシスタント時代に、
名前の頭文字をベースに、自分のロゴを作っていたのです!
そして、そのロゴをハンティングに使用するチラシに、
自分の写真と共にロゴも印刷。
それを、街頭で配布していました。
街頭で出会った人から、
「あなたは、偉い人なの?
でも、若いしチラシ配ってるし、
他の人とは明らかに違うわね」と言われたそうです。
その結果、
「頑張っているから来たわ」と集客に結び付いたのです。
そして、その中には某有名企業の社長の奥様も
顧客になったと伺いました。
さらにこの美容師さんのお客様は、
圧倒的に経営者の方が多いのです。
この様に、お客様の獲得を自ら工夫して行っている事で、
狙った客層を勝ち取れるのではないでしょうか。
そして、美容師が楽しいと感じるからこそ、
その様な発想になるのだと思います。
まとめ
皆さんの「自分の強み」は何でしょうか?「自分の強み」とは、ストレスなく楽しいと感じる事です。
もし、今の仕事が全く楽しいと感じていないなら、
それは、自分に合っていないか、
ちがう役割が自分にはあっているのかもしれません。
「自分の強み」を知ると、
世界が開いたようにすがすがしい気分になります♪
カリスマと言われる美容師は、
【誰よりも美容師が大好き!!】だから、
他人が嫌だと感じる事も、
楽しいと感じる事が出来るのではないでしょうか。
「自分の強み」を見つけて、
カリスマ美容師の仲間入りをしましょう!
「自分の強み」を知りたいあなた!
私の師匠の山口氏の門を叩くことを強くお勧めします。
⇒http://yamaguchi-takuro.com/

90%以上のホームページに影響!グーグルが仕組みを大幅改善!
[…] ▼1例として体験している事 お手元のスマホで、 「カリスマ美容師」とGoogle検索して頂けますか。 すると、上から3番目に、「カリスマ美容師と一般美容師の決定的な違い」というタイ […]