Facebookのハッシュタグを、美容室が効果的に使う方法とは
先日、FacebookもTwitterやPinterest同様に、
ハッシュタグが実装されましたね。
そのハッシュタグを、
どの様に活用していけばよいのかについてお伝えします。
1.そもそもハッシュタグとは何か?
発言内に「#○○」と入れて投稿すると、その記号つきの発言が検索画面などで一覧できるようになります。
同じイベントの参加者や、同じ経験、同じ興味を持つ人のさまざまな意見が閲覧しやすくなるのが特徴です。
ハッシュタグを使用するに当たっては
Facebook への申請や登録は必要ない。
【例】#美容室 → 美容室関連の投稿がまとめて表示されます。
2.ハッシュタグをどの様に使えば良いのか?
使い方はいたってシンプルです。Facebookに投稿する際、
ハッシュタグにしたいワードの頭に「#」を付加して投稿するだけです。
3.ハッシュタグの使い方を解説
私が運用するFacebookページで、ハッシュタグをどの様に使っているのか解説します。
Facebookページは、投稿する度に古い情報は下に下に流れていきます。
投稿ネタに一貫性が無い場合もしばしば・・・
そんな時に、投稿をまとめる事ができたらと思った事はありませんか?
投稿のテーマを決めて、そのテーマをハッシュタグで投稿する。
この様にする事で、Facebookページに訪れたユーザーに、
見て欲しい記事を優先的に見てもらえるようになります。
私の場合、【#投稿ネタに困らない】というハッシュタグを使用。
これは、投稿ネタに困っている美容師さんに向けて発信している記事を、
そのハッシュタグでまとめる事で見て欲しい記事をまとめる事ができています。
◆ハッシュタグを使用した例

4.美容室としてオススメのハッシュタグの使い方は?
美容室のFacebookページを拝見していますと、誰が投稿したのか、どのお店が投稿したのかを、
投稿に記載しているのを目にします。
しかし、その様に投稿したとしても、
Facebookページの投稿は流れてしまいます。
例えば、お客様がお店の投稿を再度見たいと思った時、
投稿が既に流れてしまっていてなかなか見つけられない場合が
考えられます。
そこで、ハッシュタグを使う事をオススメします。
つまり、#スタッフ名、#店名を投稿する事で、
お客様に記事内容を見つけてもらいやすくなるというメリットがあります。
お店としては、投稿内容をまとめる事ができます。
一度お試しください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ハッシュタグは、共通内容の投稿をまとめる事が出来ます。
お客様に見やすい見せ方を意識する事で、
Facebookページのファンが増えます!
Facebookが新機能としてハッシュタグを実装した
今だからこそ、早めにハッシュタグを使って、
ハッシュタグに慣れておきましょう。
